2017年総括 [雑記ブログ]
2017年大晦日。
今年は母親が亡くなったことが、自分の中では一番大きな出来事だったでしょうか。
そんな訳で年末年始は華美にすることなく質素に過す予定です。
さて、大晦日恒例。年初に立てた目標に対しての結果を発表します。
【映画】
目標 55本
結果 54本
未記事は、「ジャスティス・リーグ」「ローガン・ラッキー」「探偵はBARにいる3」「オリエント急行殺人事件」「パーティーで女の子に話しかけるには」「鋼の錬金術師」「DESTINY 鎌倉ものがたり」「スター・ウォーズ/最後のジュダイ」「リベンジgirl」の8本です。来年のお楽しみに!
目標に1本足らず。2016年も同数だったので55本以上の壁は厳しいですね。
【ラーメン・つけ麺】
目標 55杯
結果 60杯(12月30日現在)
未記事8杯。今日のランチはラーメンで〆ましょうかね。
【美食漫遊】
今年はいろんなお店に行きました。その分、宿題店も増えたので来年は宿題店から訪問したいですね。
【ブラHC】
釧路、錦帯橋など印象に残る場所をブラHC出来ました。
【カメラ・写真】
ちょっと、行き詰まり感がありますね。
心機一転、買い換えようかな(笑)
【競馬】
目標 万馬券5本
結果 万馬券2本
有馬記念の3連単が大きかったです!
【読書】
目標 30冊
結果 25冊
未記事4冊。
2016年が24冊だったので、月2冊が自分のペースなのかな。
【仕事】
組織体制が変わり、色々と大変だったこともありますが、新しいことにもチャレンジできた一年でした。
ということで、今日の投稿で2017年のブログが皆勤賞となりました。
これもひとえに皆様方からいただく温かいコメント、nice!のおかげだと感謝しています。
本当にお世話になりました。
良いお年をお迎えください!
今年は母親が亡くなったことが、自分の中では一番大きな出来事だったでしょうか。
そんな訳で年末年始は華美にすることなく質素に過す予定です。
さて、大晦日恒例。年初に立てた目標に対しての結果を発表します。
【映画】
目標 55本
結果 54本
未記事は、「ジャスティス・リーグ」「ローガン・ラッキー」「探偵はBARにいる3」「オリエント急行殺人事件」「パーティーで女の子に話しかけるには」「鋼の錬金術師」「DESTINY 鎌倉ものがたり」「スター・ウォーズ/最後のジュダイ」「リベンジgirl」の8本です。来年のお楽しみに!
目標に1本足らず。2016年も同数だったので55本以上の壁は厳しいですね。
【ラーメン・つけ麺】
目標 55杯
結果 60杯(12月30日現在)
未記事8杯。今日のランチはラーメンで〆ましょうかね。
【美食漫遊】
今年はいろんなお店に行きました。その分、宿題店も増えたので来年は宿題店から訪問したいですね。
【ブラHC】
釧路、錦帯橋など印象に残る場所をブラHC出来ました。
【カメラ・写真】
ちょっと、行き詰まり感がありますね。
心機一転、買い換えようかな(笑)
【競馬】
目標 万馬券5本
結果 万馬券2本
有馬記念の3連単が大きかったです!
【読書】
目標 30冊
結果 25冊
未記事4冊。
2016年が24冊だったので、月2冊が自分のペースなのかな。
【仕事】
組織体制が変わり、色々と大変だったこともありますが、新しいことにもチャレンジできた一年でした。
ということで、今日の投稿で2017年のブログが皆勤賞となりました。
これもひとえに皆様方からいただく温かいコメント、nice!のおかげだと感謝しています。
本当にお世話になりました。
良いお年をお迎えください!
2017年ベスト・オブ・シネマ [映画鑑賞]
2017年ベスト・オブ・ラーメン&美食 [美食漫遊記]
昨日は仕事納め。
5時30分から社長訓示、その後各部署で納会。
各地の日本酒がずらりと並び試飲と称して飲みまくり。おかげで、若干の二日酔いです。
さて、恒例の年末特集「ベスト・オブ・〇〇」です。
今日は2017年に食べたラーメンと美食のベストを報告します。
まずは、ラーメン部門。
・水天宮「麺画廊 英」の”雫”

・鴨居「麺処かっすい55」”超濃厚!!みそらーめん」

・六本木「麺屋こうじ」”濃厚味玉つけ麺”

・麻布十番「永新」”五目そば”

・茅場町「生駒軒」”五目そば”

・秋葉原「麺屋はるか」”台湾まぜそば”

・虎ノ門「燕三条 工場食堂」”侍ラーメンさんの背脂ラーメン”

・新大阪「手打ち麺 やす田」”イリコ 塩”

・銀座「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」”麻婆麺”

続いては、美食部門
・秋田「うたせ」”きりたんぽ鍋”

・日本橋「平田牧場」”金華豚ロースの特厚”

・市ヶ谷「ラ・ブラスリー」”オムレツ”

・新橋「れすとらん はとや」”オムライス&エビフライ”

・仙台「利久」”牛タン定食”

・日本橋「いし井」”天丼”

・西葛西「アダムスラビー」”南インドカレー”

・東京駅「築地すし好 和」”お鮨いろいろ”

・神谷町「磯家 たいこま」”たいこま定食”

・茅場町「鳥徳」”A弁当”

・渋谷「J.S.BURGERS CAFE」”A.C.M.E BURGER”

・台場「STEAK&CAFE by DexeeDiber」”ミックスカットステーキ”

・金沢「respiracior(レスペラシオン)」”パエジャ”

・京都「ぎおん 琢磨」”懐石昼のコース”

・神楽坂「鳥栄」”うな重”

まだまだ、載せたいラーメン、美食がありますが、今年も美味しいものが沢山食べられました。
全てのお店、作り手、スタッフの方々に感謝感謝そしてご馳走様!!
5時30分から社長訓示、その後各部署で納会。
各地の日本酒がずらりと並び試飲と称して飲みまくり。おかげで、若干の二日酔いです。
さて、恒例の年末特集「ベスト・オブ・〇〇」です。
今日は2017年に食べたラーメンと美食のベストを報告します。
まずは、ラーメン部門。
・水天宮「麺画廊 英」の”雫”

・鴨居「麺処かっすい55」”超濃厚!!みそらーめん」

・六本木「麺屋こうじ」”濃厚味玉つけ麺”

・麻布十番「永新」”五目そば”

・茅場町「生駒軒」”五目そば”

・秋葉原「麺屋はるか」”台湾まぜそば”

・虎ノ門「燕三条 工場食堂」”侍ラーメンさんの背脂ラーメン”

・新大阪「手打ち麺 やす田」”イリコ 塩”

・銀座「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」”麻婆麺”

続いては、美食部門
・秋田「うたせ」”きりたんぽ鍋”

・日本橋「平田牧場」”金華豚ロースの特厚”

・市ヶ谷「ラ・ブラスリー」”オムレツ”

・新橋「れすとらん はとや」”オムライス&エビフライ”

・仙台「利久」”牛タン定食”

・日本橋「いし井」”天丼”

・西葛西「アダムスラビー」”南インドカレー”

・東京駅「築地すし好 和」”お鮨いろいろ”

・神谷町「磯家 たいこま」”たいこま定食”

・茅場町「鳥徳」”A弁当”

・渋谷「J.S.BURGERS CAFE」”A.C.M.E BURGER”

・台場「STEAK&CAFE by DexeeDiber」”ミックスカットステーキ”

・金沢「respiracior(レスペラシオン)」”パエジャ”

・京都「ぎおん 琢磨」”懐石昼のコース”

・神楽坂「鳥栄」”うな重”

まだまだ、載せたいラーメン、美食がありますが、今年も美味しいものが沢山食べられました。
全てのお店、作り手、スタッフの方々に感謝感謝そしてご馳走様!!
【映画鑑賞記46/17’】マイティー・ソー バトルロイヤル [映画鑑賞]
「マイティー・ソー バトルロワヤル」を鑑賞。

冒頭からレッド・ツェッペリンの「移民の歌」に乗せてクリス・ヘムズワース演じるソーが大立ち回り。
度肝を抜かれるオープニングです。

今回の敵はソーの持つハンマーをも破壊してしまうケイト・ブランシェット演じるヘラ。

そこに、弟のロキも絡んできて、一瞬たりとも見逃せない怒涛のエンタテインメントとなっています。

そして、その怒涛のエンタテイメントにより一層の華(?)を添えているのが、いつの間にか宇宙の果ての星に来ていた、仲間のハルク。けど、そのハルクと戦うことにもなったりして・・・

タイトルはバトルロイヤルですが、コメディな要素も散りばめられていて、特にソーとハルクの掛け合いは漫才のようで面白かったです。

マーベルのアベンジャーシリーズは来年公開の「ブラックパンサー」に続き「インフィニティウォー」で一段落するという噂。特に「インフィニティウォー」はシリーズの集大成になるらしいので、キャラ全員集合ってことにもなるかも知れませんね。楽しみであります![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

解説:『アベンジャーズ』の一員であるソーを、クリス・ヘムズワースが演じたアクションシリーズの第3弾。ソーのハンマーを破壊するほどの力を持つ敵が登場し、宇宙の果ての星でとらわれの身となったソーが戦う姿を活写する。クリスやロキ役のトム・ヒドルストンに加え、ヘラ役で『ブルージャスミン』などのケイト・ブランシェットが出演。『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』などのタイカ・ワイティティが監督を務める。
あらすじ:アベンジャーズのメンバーであるソー(クリス・ヘムズワース)の前に、邪悪な敵ヘラ(ケイト・ブランシェット)が出現する。ヘラはソーの武器ムジョルニアを破壊し、ソーを宇宙の果てへと飛ばしてしまう。とらわれの身となったソーは、脱出を懸けてチャンピオンと対決することになり、彼の前に現れたのは……。

冒頭からレッド・ツェッペリンの「移民の歌」に乗せてクリス・ヘムズワース演じるソーが大立ち回り。
度肝を抜かれるオープニングです。

今回の敵はソーの持つハンマーをも破壊してしまうケイト・ブランシェット演じるヘラ。

そこに、弟のロキも絡んできて、一瞬たりとも見逃せない怒涛のエンタテインメントとなっています。

そして、その怒涛のエンタテイメントにより一層の華(?)を添えているのが、いつの間にか宇宙の果ての星に来ていた、仲間のハルク。けど、そのハルクと戦うことにもなったりして・・・

タイトルはバトルロイヤルですが、コメディな要素も散りばめられていて、特にソーとハルクの掛け合いは漫才のようで面白かったです。

マーベルのアベンジャーシリーズは来年公開の「ブラックパンサー」に続き「インフィニティウォー」で一段落するという噂。特に「インフィニティウォー」はシリーズの集大成になるらしいので、キャラ全員集合ってことにもなるかも知れませんね。楽しみであります
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

解説:『アベンジャーズ』の一員であるソーを、クリス・ヘムズワースが演じたアクションシリーズの第3弾。ソーのハンマーを破壊するほどの力を持つ敵が登場し、宇宙の果ての星でとらわれの身となったソーが戦う姿を活写する。クリスやロキ役のトム・ヒドルストンに加え、ヘラ役で『ブルージャスミン』などのケイト・ブランシェットが出演。『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』などのタイカ・ワイティティが監督を務める。
あらすじ:アベンジャーズのメンバーであるソー(クリス・ヘムズワース)の前に、邪悪な敵ヘラ(ケイト・ブランシェット)が出現する。ヘラはソーの武器ムジョルニアを破壊し、ソーを宇宙の果てへと飛ばしてしまう。とらわれの身となったソーは、脱出を懸けてチャンピオンと対決することになり、彼の前に現れたのは……。
【麺食い日記52/17’】鳥久@茅場町 [ラーメン・つけ麺]
茅場町の「鳥久」を訪問。
このお店は、店名からも分かるように焼き鳥屋さんですが、ランチに”勝浦タンタンメン”を提供しているので、以前から行きたかったお店だったんです。

ちょうどランチ時だったので、店内ほぼ満席。おひとり様だったので、カウンター席に座ります。
注文は当然”勝浦タンタンメン”。
ですが、メニューを確認しましょうね。
”そぼろご飯”もヨサゲですね^^


夜のメニューはこちら。結構、コスパが良さそうです。

”勝浦タンタンメン”とは、千葉県勝浦市のご当地ラーメン。玉葱の甘みと豚肉の旨味がギュッと詰まったラーメンで、一番の特徴はその赤いスープです。

食べ方指南書。

最初に〆に使うご飯と卵が到着。

続いて”勝浦タンタンメン”が配膳。
大判の海苔三枚が嬉しいですねぇ~


すり鉢型の白い丼。

”勝タン”って略してますね(笑)

指南書のとおり下からよく混ぜます。天地返しです。

やや細麺気味の中華麺。そんなに特徴はありません。スープもラー油は効いていますがそんなに辛くはなく、ちょっとインパクトに欠けますね。

麺をすべて平らげ、TKG(玉子かけごはん)を作ります。

スープに投入!

おっ、これはいけますね。ラーメンより美味しいかも(爆)

完食完飲。

この一杯は本場勝浦で食べるともっと印象がかわるんだろうなっと思わせました。次回は、”そぼろご飯”か夜一杯飲みに来たいですね。ご馳走様!
このお店は、店名からも分かるように焼き鳥屋さんですが、ランチに”勝浦タンタンメン”を提供しているので、以前から行きたかったお店だったんです。
ちょうどランチ時だったので、店内ほぼ満席。おひとり様だったので、カウンター席に座ります。
注文は当然”勝浦タンタンメン”。
ですが、メニューを確認しましょうね。
”そぼろご飯”もヨサゲですね^^
夜のメニューはこちら。結構、コスパが良さそうです。
”勝浦タンタンメン”とは、千葉県勝浦市のご当地ラーメン。玉葱の甘みと豚肉の旨味がギュッと詰まったラーメンで、一番の特徴はその赤いスープです。
食べ方指南書。
最初に〆に使うご飯と卵が到着。
続いて”勝浦タンタンメン”が配膳。
大判の海苔三枚が嬉しいですねぇ~
すり鉢型の白い丼。
”勝タン”って略してますね(笑)
指南書のとおり下からよく混ぜます。天地返しです。
やや細麺気味の中華麺。そんなに特徴はありません。スープもラー油は効いていますがそんなに辛くはなく、ちょっとインパクトに欠けますね。
麺をすべて平らげ、TKG(玉子かけごはん)を作ります。
スープに投入!
おっ、これはいけますね。ラーメンより美味しいかも(爆)
完食完飲。
この一杯は本場勝浦で食べるともっと印象がかわるんだろうなっと思わせました。次回は、”そぼろご飯”か夜一杯飲みに来たいですね。ご馳走様!
【映画鑑賞記45/17’】ブレードランナー2049 [映画鑑賞]
「ブレードランナー2049」を鑑賞。

今年観たかった映画の一つ。
1982年に公開された「ブレードランナー」の続編で前作から30年後の2049年を舞台としています。前作は、フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作としていましたが、本作は前作の世界観を引き継いだオリジナルのようです。

作品的には不評の声が多かったらしいですが、個人的には好きな範疇。主役を務めるライアン・ゴズリングは大好きな俳優さんだし、ブレードランナーが持つ独特の世界観、映像にマッチしていましたね。
今回の監督はこれまた大好きなドゥニ・ヴィルヌーヴ。前監督のリドリー・スコットは製作総指揮という立場になっています。

そして、ブレードランナーと言えばこの人、ハリソン・フォード。前作ラストでのルドガー・ハウアーとの死闘はSF映画史上に残る名シーンですよね。今回もハリソン・フォードが登場したときは心の中でどよめきましたよ(笑)さすがの、存在感でした。

映画を観ながら以前pauloさんがご自信のブログでリコメしていた「男か女か」の意味が良く分かりましたね。ただ、163分という上映時間だけがNGだったかな・・・
解説:SF映画の金字塔『ブレードランナー』の続編。前作から30年後の2049年を舞台に、違法レプリカント(人造人間)処分の任務に就く主人公が巨大な陰謀に巻き込まれる様子を活写する。新旧のブレードランナーを『ラ・ラ・ランド』などのライアン・ゴズリングと、前作から続投のハリソン・フォードが熱演。『メッセージ』などのドゥニ・ヴィルヌーヴ監督がメガホンを取り、前作の監督を務めたリドリー・スコットが製作総指揮に名を連ねている。
あらすじ:2022年にアメリカ西海岸で大規模な停電が起きたのをきっかけに世界は食物供給が混乱するなど危機的状況を迎える。2025年、科学者ウォレス(ジャレッド・レトー)が遺伝子組み換え食品を開発し、人類の危機を救う。そして、元捜査官デッカード(ハリソン・フォード)が突然行方をくらませて以来30年の月日が流れた2049年には、レプリカント(人造人間)の寿命に制限がなくなっていた。

今年観たかった映画の一つ。
1982年に公開された「ブレードランナー」の続編で前作から30年後の2049年を舞台としています。前作は、フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作としていましたが、本作は前作の世界観を引き継いだオリジナルのようです。

作品的には不評の声が多かったらしいですが、個人的には好きな範疇。主役を務めるライアン・ゴズリングは大好きな俳優さんだし、ブレードランナーが持つ独特の世界観、映像にマッチしていましたね。
今回の監督はこれまた大好きなドゥニ・ヴィルヌーヴ。前監督のリドリー・スコットは製作総指揮という立場になっています。

そして、ブレードランナーと言えばこの人、ハリソン・フォード。前作ラストでのルドガー・ハウアーとの死闘はSF映画史上に残る名シーンですよね。今回もハリソン・フォードが登場したときは心の中でどよめきましたよ(笑)さすがの、存在感でした。

映画を観ながら以前pauloさんがご自信のブログでリコメしていた「男か女か」の意味が良く分かりましたね。ただ、163分という上映時間だけがNGだったかな・・・
解説:SF映画の金字塔『ブレードランナー』の続編。前作から30年後の2049年を舞台に、違法レプリカント(人造人間)処分の任務に就く主人公が巨大な陰謀に巻き込まれる様子を活写する。新旧のブレードランナーを『ラ・ラ・ランド』などのライアン・ゴズリングと、前作から続投のハリソン・フォードが熱演。『メッセージ』などのドゥニ・ヴィルヌーヴ監督がメガホンを取り、前作の監督を務めたリドリー・スコットが製作総指揮に名を連ねている。
あらすじ:2022年にアメリカ西海岸で大規模な停電が起きたのをきっかけに世界は食物供給が混乱するなど危機的状況を迎える。2025年、科学者ウォレス(ジャレッド・レトー)が遺伝子組み換え食品を開発し、人類の危機を救う。そして、元捜査官デッカード(ハリソン・フォード)が突然行方をくらませて以来30年の月日が流れた2049年には、レプリカント(人造人間)の寿命に制限がなくなっていた。
ケータイ国盗り合戦経過報告 [雑記ブログ]
ケータイ国盗り合戦経過報告です。
409国目は豊前国の門司地域。北九州市の東側になります。410国目は越中国での国盗り。富山の氷見です。
<
411国から415国は大阪。大阪出張の際、電車を乗り継いで国盗りしてきましたよ(笑)
411国目は堺地域。412国目は金岡地域。


413国目は鳳・泉ヶ丘地域。414国目は岸和田地域。


大阪シリーズ最後は貝塚・佐野地域。415国目となります。

ラストは先日の能登方面。
416国目は輪島地域。417国目は七尾地域。これで、能登地区を制覇し「能登守」の称号もゲットしました!


これで、600国中417国を盗ったので、残りは183国。先は長いけど頑張ります!
409国目は豊前国の門司地域。北九州市の東側になります。410国目は越中国での国盗り。富山の氷見です。
411国から415国は大阪。大阪出張の際、電車を乗り継いで国盗りしてきましたよ(笑)
411国目は堺地域。412国目は金岡地域。
413国目は鳳・泉ヶ丘地域。414国目は岸和田地域。
大阪シリーズ最後は貝塚・佐野地域。415国目となります。
ラストは先日の能登方面。
416国目は輪島地域。417国目は七尾地域。これで、能登地区を制覇し「能登守」の称号もゲットしました!
これで、600国中417国を盗ったので、残りは183国。先は長いけど頑張ります!
タグ:ケータイ国盗り合戦
第62回有馬記念 [競馬]
HCくん的には、今日はクリスマス・イブではなくて有馬記念の日(笑)
終い良ければ全て良し!
2017年の総決算と行きましょう!!
予想はこのレースで引退する1枠2番キタサンブラック。中山競馬場内回りは内枠が断然有利と言われています。しかも、後入れの偶数枠。今年を象徴する漢字は「北」。
ということで、キタサンブラックから三連単軸一頭流し。相手は、
1枠1番ヤマカツエース
2枠3番クイーンズリング
2枠4番プレスジャーニー
5枠9番サクラアンプルール
5枠10番シュバルグラン
6枠12番サトノクラウン
7枠14番スワーヴリチャード
42通り。
そして、ちょと奮発して上記の馬8頭の馬連ボックス28通り。
馬券をとりたいのはもちろんだけど、出走するサラブレッド達には無事完走してもらいたいですね。
終い良ければ全て良し!
2017年の総決算と行きましょう!!
予想はこのレースで引退する1枠2番キタサンブラック。中山競馬場内回りは内枠が断然有利と言われています。しかも、後入れの偶数枠。今年を象徴する漢字は「北」。
ということで、キタサンブラックから三連単軸一頭流し。相手は、
1枠1番ヤマカツエース
2枠3番クイーンズリング
2枠4番プレスジャーニー
5枠9番サクラアンプルール
5枠10番シュバルグラン
6枠12番サトノクラウン
7枠14番スワーヴリチャード
42通り。
そして、ちょと奮発して上記の馬8頭の馬連ボックス28通り。
馬券をとりたいのはもちろんだけど、出走するサラブレッド達には無事完走してもらいたいですね。
【シリーズ駅】穴水駅から和倉温泉駅 [シリーズ駅]
ANA機のトラブルにもめげず、無事にのと里山空港に到着。
のと里山空港を写真におさめることも無く(忘れただけだろ)、乗り合いバスに乗り込んで穴水駅に向います。
約15分程で到着。

穴水駅は、のと鉄道七尾線の駅で、同線の終着駅です。

穴水は大相撲・遠藤関の故郷でもあるので、彼の展示室が駅前に設けられていました。


電車が来るまで時間があったので、ホームに出てみました。
穴水=まいもんの里とも言うんですね。まいもんとは美味いもんのことですよ!^^!

風情がある線路ですね。


単線なのかな?

列車が入線。”NO TO GO!”なんて洒落てますね。

一両目の車両には漫画が描かれていました。

そうなんです。漫画家永井豪は輪島出身なのですよ。
社内にも彼の代表作が展示されていました。




マジンガーZと言えばこの人。アニキも訪れていたんですね。

永井豪記念館にも行ってみたいですね。

二両目はこんな感じ。


のと鉄道七尾線に乗って和倉温泉駅へ。

和倉温泉のゆるキャラ・わくたまくん。

ここから、JRの特急に乗って金沢に向いました。
何だかんだ家に着いたのは午後3時過ぎでした。ちゃんと、ANAが飛んでいれば正午過ぎには着いたのになぁ。。。
ちなみに、カメラはコンデジでした。悪しからず。
のと里山空港を写真におさめることも無く(忘れただけだろ)、乗り合いバスに乗り込んで穴水駅に向います。
約15分程で到着。
穴水駅は、のと鉄道七尾線の駅で、同線の終着駅です。
穴水は大相撲・遠藤関の故郷でもあるので、彼の展示室が駅前に設けられていました。
電車が来るまで時間があったので、ホームに出てみました。
穴水=まいもんの里とも言うんですね。まいもんとは美味いもんのことですよ!^^!
風情がある線路ですね。
単線なのかな?
列車が入線。”NO TO GO!”なんて洒落てますね。
一両目の車両には漫画が描かれていました。
そうなんです。漫画家永井豪は輪島出身なのですよ。
社内にも彼の代表作が展示されていました。
マジンガーZと言えばこの人。アニキも訪れていたんですね。
永井豪記念館にも行ってみたいですね。
二両目はこんな感じ。
のと鉄道七尾線に乗って和倉温泉駅へ。
和倉温泉のゆるキャラ・わくたまくん。
ここから、JRの特急に乗って金沢に向いました。
何だかんだ家に着いたのは午後3時過ぎでした。ちゃんと、ANAが飛んでいれば正午過ぎには着いたのになぁ。。。
ちなみに、カメラはコンデジでした。悪しからず。
【麺食い日記51/17’】SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋@銀座 [ラーメン・つけ麺]
銀座に麻婆麺・酸辣湯麺・担々麺の専門店がオープンしたというので行って来ました。
店名は「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」。なんだか、SMチックな店名ですね(^_^;)

場所は銀座老舗洋食店「煉瓦亭」の隣という好立地。

その関係か一杯1,000円という高めの設定となっています。

プッシュは”麻婆麺”。食券を渡すとき辛さと痺れ、サービスのご飯の有無を聞かれたので、辛さ・痺れは普通、ご飯有りでお願いしました。
店内は奥が厨房で、手前が客席スペース。左右にカウンター席が設置されています。
卓上のあれこれ。

卓上の読み物「蝋燭屋の美味しい食べ方」。






これが、ブレンド酢とぶどう山椒オイル。どんな、感じの味変なんでしょうね~

待つことしばし”麻婆麺”が到着。

器は真っ白。

具は、注文毎に都度調理するという麻婆豆腐。スープは少なく汁なしっぽい感じ。

しかし、この麻婆豆腐がすこぶる美味い!普通指定でしたが痺れ辛さは結構強目。ただ刺激が強いだけでなく風味や旨味もちゃんとした一品。

麺は三河屋製麺製中太ストレート。モチっとした弾力麺で麻婆豆腐に負けない主張を感じられます。

〆は当然飯割り![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

ここにきて、ブレンド酢とぶどう山椒オイルを試すのを忘れたことに気付きました・・・

次回は、坦々麺を食べて味変も試してみましょうかね。
ご馳走様!!
店名は「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」。なんだか、SMチックな店名ですね(^_^;)
場所は銀座老舗洋食店「煉瓦亭」の隣という好立地。
その関係か一杯1,000円という高めの設定となっています。
プッシュは”麻婆麺”。食券を渡すとき辛さと痺れ、サービスのご飯の有無を聞かれたので、辛さ・痺れは普通、ご飯有りでお願いしました。
店内は奥が厨房で、手前が客席スペース。左右にカウンター席が設置されています。
卓上のあれこれ。
卓上の読み物「蝋燭屋の美味しい食べ方」。
これが、ブレンド酢とぶどう山椒オイル。どんな、感じの味変なんでしょうね~
待つことしばし”麻婆麺”が到着。
器は真っ白。
具は、注文毎に都度調理するという麻婆豆腐。スープは少なく汁なしっぽい感じ。
しかし、この麻婆豆腐がすこぶる美味い!普通指定でしたが痺れ辛さは結構強目。ただ刺激が強いだけでなく風味や旨味もちゃんとした一品。
麺は三河屋製麺製中太ストレート。モチっとした弾力麺で麻婆豆腐に負けない主張を感じられます。
〆は当然飯割り
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ここにきて、ブレンド酢とぶどう山椒オイルを試すのを忘れたことに気付きました・・・
次回は、坦々麺を食べて味変も試してみましょうかね。
ご馳走様!!